大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter)
中国語のオンラインスクールは、とても便利なサービスです。
僕自身も、コレまで多くのオンラインスクールを活用してきました。
▼実際に使ってみたオンライン中国語スクールの比較記事はこちら

しかし!
個人的に、初心者へオンライン中国語をおすすめしません。
なぜでしょう?
この記事ではその理由をまとめてみます。
記事の要約
- 初心者にオンライン中国語をおすすめしない理由は?
- オンラインの壁
- オンライン中国語は初級者から
- 初心者はその前にやるべきことがある
オンラインとオフラインの考えかた
※ネットへの接続・非接続を表すものではありません。
中国語に限らず、言語を組み立てる思考において、「オンライン」と「オフライン」に分けて考えることができます。
オンライン:会話中のリアルタイムで言語を組み立てる。
オフライン:自分だけの時間で言語を組み立てる。
オンラインは、「話す」技能が一番求められ、リアルタイムの会話の中で文章を考えて、会話を進行していきます。
オフラインは、コミュニケーションを行わずに自分だけで作文などを用い、じっくりと中国語を組み立てていきます。
このオンラインとオフラインの考えは「最短最速で上達する中国語学習法」の中に出てきて、僕も参考にさせていただいています。

当然、オンラインでの会話の進行・人とのコミュニケーションである、「聞く・話す」が一番難しいです。
オンラインでの「聞く・話す」能力の向上を目的に勉強している人がほとんどだと思います。ひとことで言うと“ペラペラ”になることですよね。
大体の人は往々にしてオンラインでの「話す」がいきなりできるようになると思い込んでいます。
けど、現実はそんなに甘いものではないです・・・。
「最短最速で上達する中国語学習法」にはこんなことが書かれていました。
状況が刻一刻と変わる会話の中で、自分が知らない単語も登場してくる状況のもと、中国語を口に出すまでのプロセスに時間を割くことはできません。ですから、オンラインの場合は、あらかじめ会話のパターンが蓄積されているかどうかがキーになります。
参照:最短最速で上達する中国語学習法
オンラインでペラペラになるには、オフラインで正しい発音・声調・単語・文法を使い、じっくりと「中国語の表現・会話パターン」のストックを作っておくことが大切です。
その基礎を少しでも多く作ってから、オンラインでのアウトプット練習を重ねることで、会話の速度も増していきます!
まったくの初心者はまず発音から
中国語の習得はほんと「発音」次第です。それだけ大切!
「ピンインってなに?」
「母音、子音、四声って?」
中国語の発音にも基本ルールがあります。

参照:日本人のための 中国語発音完全教本
初心者は、中国語の「発音するルール」を覚え、それに基づき発音練習を繰り返すことで、卒業できます。
この「発音するルール」すら分かっていない状態で、オンライン中国語を活用するのは、あまりにも無知すぎて非効率です。
ピンインとは?声調とは?鼻母音とは?などの「発音するルール」を、ネイティブ講師から機械的にカタコトの日本語で教えられるよりも、
まずは「発音するルール」を自分なりに勉強してみましょう!
大人が語学を習得する上で有利な点は、“論理的に”考えて効率よく理解していくことです。
「発音参考書」は、日本人に分かりやすいように論理的に「発音するルール」がまとめられています。
初心者の方は、先ずこの発音参考書をもとに、「少しでも発音できる、単語を言える、簡単な会話ができる」状態へ引き上げることをまずは目指してください。
▼僕が本当に自信をもっておすすめしたい「中国語発音の参考書」はこちら

以下、僕の本音を少し漏らします。
オンライン中国語スクールの講師は、ほとんどが中国現地の社会人か学生が兼業でやっているバイトです。
中国語講師になるための特別な講義を受けた講師であればまだしも、兼業バイトレベルであるオンライン中国語の講師に、日本人へ中国語の「発音するルール」を求めるのは少し無理があります。
オンライン中国語、講師の力が発揮されるのは、ある程度のアウトプット(発音、単語、会話)ができるようになってからだと思っています。
…と、ゼロからの初心者の方は、やはり発音の基礎から取り組みましょう!
オンライン中国語は初級者からがおすすめ

初心者にオンライン中国語をおすすめしない理由は、基礎知識である「発音するルール」の欠落による、学習効率の悪化です。
ゼロからはじめる中国語初心者は、まず発音参考書を活用して発音の基礎を学ぶのが先決です!
では、発音の基礎を勉強し自分なりに習得したら、オンライン中国語を活用すべきか?
はい!活用すべきです。
初心者から脱出し初級者になったら、ネイティブの力を活用できるオンライン中国語を活用しましょう。
その理由をあげると、
- ネイティブチェックができる
- 正しい発音を矯正できる
- 中国語になれることができる
- コスパがいい
この点が大きいです!
オンライン中国語のメリットはとても多いので、この点は別記事でまとめてみたいと思います。
まとめ
最後にこの記事のポイントをおさらいします。
- 超初心者にオンライン中国語はおすすめしない。
- まずは発音参考書を使い「発音するルール」を習得しよう。
- オフラインで「発音・声調・単語・文法」をじっくりと勉強しよう。
- 発音の基礎を学んだ後にオンライン中国語を検討しよう。
繰り返しになりますが、中国語の勉強をはじめたばかりの初心者の方に、オンライン中国語はおすすめしません!
多くの人が、語学教室やオンラインスクールを活用すれば、ペラペラへの特急券を手に入れれると思い、手を出しがちです。
残念ながら現実は異なります( ゚Д゚)
僕も英語を勉強していた時に、某大手英会話スクールに通い、「これで英語ペラペラだぜ!」と意気込んでましたが、蓋を開けたら高いお金だけ払って終わってしまいました。
そんな経験もあり、中国語は別のアプローチで勉強を重ね、今ではビジネスレベルで中国語を使えるようになっています。
なので、このブログを読んでいただいている方には、自分の段階にあった、やるべき学習方法で効率的に中国語を習得していただきたいのです。
初心者の方、発音勉強中の方はまずは発音の習得を目指してから、オンラン中国語スクールの活用を検討してみてください。
発音の勉強はスキマ時間に使えるアプリも便利なので、こちらの記事もご参考ください!

この記事が中国語勉強のお役に少しでも立てたら嬉しいです。
それではまた
那我们下期再见!
ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法」を中心につぶやいています。
よければフォローお願いします!
チュウコツ(@chukotsu_twitter)