参考書

中国語の勉強方法に迷っている人へおすすめしたい本【HSK・中国語検定 最強の学習法】レビュー

大家好!チュウコツです。

中国語を勉強している方へ、中国語習得のコツを僕なりにまとめているのがこのブログですが、僕がとても参考にさせていただいているサイトがあります。

中国ゼミ【最速で中国語をマスターするサイト】

このサイトがきっかけで、「HSK・中国語検定 最強の学習法」という本を知りました。

「検定は中国語習得への近道!」

僕も中国語勉強をはじめた当初、一番最初の目標が「HSK4級合格」でした。

当初、この明確な目標があったからこそ、中国語の勉強を継続し、今では中国語を喋れるようになったと実感しています。
(まだまだ実力不足なので日々勉強中です!)

「HSK・中国語検定 最強の学習法」は、検定を活用した中国語の勉強方法に関して書かれています。

「中国語の勉強方法に迷っている」という方へ、参考になる点も多いので、本記事でまとめてみます。

概要

本書のコンセプト

「検定こそが実践的な中国語力への最短ルール」

「中国語の検定試験を利用して、最短で実践的な中国語を身につける最強の学習法」とはいったいどんなものか?

「HSK・中国語検定 最強の学習法」は、このノウハウを惜しみなく伝えてくれています。

著者はどんな人?

本書の著者は、中国語スクール「フルーエント中国語学院」の学長、英語勉強法スクール「バイリンガルズ」代表などを勤めている三宅裕之氏。

中国語を勉強している人なら一度は見たことある、人気サイト中国ゼミを監修している方です!

この中国ゼミは、僕が中国語勉強をはじめた2015年にもあり、当時はまだまだ少なかったネット上での中国語情報を専門的に!網羅的に!発信してくれていたとてもありがたいサイトです。

僕の恩師的な感じでもあります(勝手にw)

Amazonでのレビューは?

星5つ中の3.9

※2020年3月時点での情報です

こちらの記事で紹介した、中国語カテゴリーで売れ筋ランキング1位を獲得している「新ゼロからスタート中国語」が星4なので、本書も評価高いです!

【2024年最新】効果に差がでる!おすすめ中国語参考書10選+α(初心者〜中級者向け)「中国語勉強に役立つ」、「中国語の習得で効果に差がでる」 おすすめ参考書をご紹介します。初級〜中級者がどんな参考書を手に取ったらいいか?を早く解決するため、おすすめ参考書情報をまとめました。...

口コミをざっと見てみると、中国語のみならず語学学習の効率的な進め方がわかったなどのようなポジティブなコメントが多いです!

それでは本書の中身がどんなものか?僕なりの視点で見ていきます。

この本のポイント

本書を読み終えたときに感じたことをツイートしていたので振り返ってみます。

結論として、僕がこの本で参考になったポイントを「チェックマーク」で表しています。

本書は中国語の勉強方法に悩んでいる人の目線で、中国語を習得するための方法を段階的にわかりやすくまとめてくれています。

本書が伝えてくれること

▶︎中国語習得には検定を使おう!

▶︎三宅式中国語学習法を紹介するよ!

ほとんどに人が知りたいのが、後ろの「三宅式中国語学習法」でしょう。

三宅式中国語学習法は2つの軸があり、本書ではその軸にある内容を具体的に説明してくれています。

多くの人が学習方法ばかり気にして「いい勉強方法はないか?」など探しているかと思いますが、本書では「学習を続ける仕組み」の重要性も語っています

本書は「学習の方法」「学習を続ける仕組み」この2軸を、下記の5つに分けて説明が進んでいきます。

Chapter1:全体感の説明
Chapter2:発音の学習方法
Chapter3:総合の学習方法
Chapter4:試験対応力
Chapter5:学習を続ける仕組み

「学習の方法」を知る

学習の方法は3つのフェーズに分かれています。

発音・総合力・検定対策の3つです。

「Chapter2:発音の学習方法」「Chapter3:総合の学習方法」「Chapter4:試験対応力」に分かれて進んでいきます。

まずは発音の基礎を固める

Chapter2は「発音の学習方法」について。

本書でも発音は重要視されていて、最初の土台作りとして時間を割くように言われています。

発音は中国力の土台になるものです。結局、中国語が使えるようになるかどうかは、最初の発音練習をどれだけ真剣に取り組むかにかかっているのです。

参照:HSK・中国語検定 最強の学習法

では最初の発音練習に、どれだけ時間をかけたらいいのか?

 

本書では、「週10時間勉強の時間が取れたとしても、2ヶ月はひたすら発音に特化した勉強が必要」と推奨しています!

ざっくり、100時間は発音に特化した勉強を行なって欲しいということです。

これを聞いたら「おい・・・そんな時間とれるかよヽ(`Д´)ノ」と思う方も多いと思いますが、最初の土台作りは本当に大切です。

僕自身も発音にはおそらく100時間は時間を費やしてきたので、この内容にはとても共感してしまいます。

逆に、これくらい明確に数字を伝えてくれた方が初心者としては分かりやすくて勉強しやすいとも思っています。

このように本書では、発音勉強に関して、何を使って、どのように勉強していくか?を丁寧に説明してくれています。

著者が推奨しているおすすめの発音参考書や、2つのツールなど、初心者の方にとってはとても参考になることばかりです。

発音勉強のテクニック的な方法に加えて、本書では「3つの心がまえ」として、メンタル面に関するアドバイスも伝えてくれています。

  1. 大きな声で
  2. 発音はできる限りオーバーに
  3. やさしさは捨てろ!

これだけ見たら「は!?」と思うかもしれませんが、プロのコツが盛り込まれてますので発音勉強中の方には参考になるはずです!

発音専門の参考書はこちらのレビュー記事をご参考ください。

中国語発音の参考書【改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター】レビュー大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) 僕は2015年から中国語勉強を開始し、今でも発音は意識しながら勉強し...
中国語発音の参考書【中国語発音マスター】を実際に使ってみたのでレビュー大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) 難しい中国語の発音ですが、皆さん勉強は順調に進んでいますか? ...
中国語発音の参考書【日本人のための 中国語発音完全教本】を使ってみたのでレビュー大家好!チュウコツ(@chukotsu_twitter)です。 僕は、これまで8冊の中国語発音参考書を使ってきました。 その...

読む・聞く・話す・書くの総合力を身につける

Chapter3は「総合の学習方法」について。

本書では、4つの力を同時に鍛えられる最も効率のいい勉強方法として「シャドウイング」を推奨しています

シャドウイング
【一石四鳥!】中国語のシャドーイングはリスニング「+3つ」の能力を引き上げる勉強法大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) 中国語のリスニングに加え、更に「3つ」の能力を引き上げてくれる勉強法...

「なぜシャドウイングがいいのか?」「シャドウイングをより効率的にするやり方」「シャドウイング向けのおすすめ教材」などがまとめられています。

さらっと書いてますが、このChapter3では、シャドウイングを使った具体的な学習方法やアドバイスが書かれています。

シャドウイング の効果を最大化するために「ポータブルオーディオプレイヤー」がすすめられていて、僕も超同意です。

シャドウイングをやる上で「ワンタッチリピート機能」「スピード調節機能」は必須だと思います。

ポータブルオーディオプレイヤーに関してはこちらの記事でも紹介していますので、ご参考ください。

【神ツール】中国語リスニング勉強に超最適!密かにおすすめしたいSONYウォークマン大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) みなさんは、いつも中国語をどのように聞いてますか? 「スマホ」...

HSK・中国語検定に備える

Chapter4は「試験対応力」について。

検定試験対策は「実力アップ」が目的ではないので、試験のクセを知るための対策として取り組みます。

Chapter2と3での勉強をみっちりやり込んでいれば、中国語力はついているはずです。

あとは試験のクセを知る、慣れておくことで本来の実力を発揮して試験も合格しようという考えです。

HSK・中国語検定それぞれの試験の特徴と、簡単なコツ、それと試験向けの「過去問題集・模擬試験」を120%活用した勉強方法を中心に紹介してくれています。

「学習を続ける仕組み」を知る

Chapter5は「学習を続ける仕組み」について。

ここまでの学習の方法に関してでもかなりのボリュームで、わかりやすくためになる情報が書かれていますが、このChapter5「学習を続ける仕組み」は個人的に一番読んでいただきたい箇所です

語学をモノにする上で最も重要なのは、「継続すること」。続けていれば必ず語学は習得できます。

「モノにならない」と嘆く人は、結局、勉強を続けていないのです。

参照:HSK・中国語検定 最強の学習法

僕はゼロから中国語を勉強し、ビジネスレベルまで引き上げることができました。人から見たらペラペラでしょう。個人的にはまだまだですがw

その上でお伝えしたいことは、中国語を習得したいのであれば、この「継続すること」に尽きます

本書では、そのためのコツ、アドバイスが書かれているのでぜひ参考にしていただきたいです。

特に、最初の3つは僕も超納得しました!

  • 語学の学習が続かないのは、「重要なのに緊急でない」から
  • 「やるしかない!」と思えるまで、自分を追い込む
  • 「未来のイメージ」を「現在の爆発力」に変える方法
スポンサーリンク

こんな人に読んでほしい

中国語勉強をこれからはじめようと思っている方、はじめたばかりの方を中心にぜひ手にとっていただきたい本です。

本書をおすすめしたい人

  • 中国語勉強をはじめたばかりで何から勉強したらいいか?悩んでいる
  • 今の中国語勉強の方法がしっくりこなくて悩んでいる
  • 中国語勉強の目標があやふやで悩んでいる
  • 自分の中国語勉強の方法に迷ってしまった

三宅式中国語学習法の2つの軸に沿った内容が書かれている本書は、このような悩みを解決してくれると思います!

 

一方で注意点として、本書はHSKや中国語検定の攻略本ではないです。

わけあって「とにかく試験に合格!」という明確な目標がある方は、自身の勉強を優先した方が良いと思います。

ただ、本書は中長期的な視点で中国語を習得するためのコツが所々に散りばめられているので、時間があればぜひ読んでいただきたいです。

まとめ

「HSK・中国語検定 最強の学習法」に関してまとめてみました。

本書は中国語の勉強方法に悩んでいる人の目線で、中国語を習得するための方法を段階的にわかりやすくまとめてくれています。

著者のこれまでの経験、中国ゼミの内容が本書に凝縮されています!

中国語勉強をはじめたはいいものの「何から手をつけていいかわからない」「勉強方法に迷っている」という方は、特に参考になると思いますので、ぜひ手にとってみてください。

本屋に無ければ、Amazonで試し読みできます!

 

勉強法以外にも、「発音、文法、音読、入門、会話、ビジネス」など、目的別の参考書はこちらの記事でもまとめています。

お時間ある方は、ぜひ覗いてみてくださ。

▼効果に差がでる!おすすめ中国語参考書のまとめ記事はこちら

【2024年最新】効果に差がでる!おすすめ中国語参考書10選+α(初心者〜中級者向け)「中国語勉強に役立つ」、「中国語の習得で効果に差がでる」 おすすめ参考書をご紹介します。初級〜中級者がどんな参考書を手に取ったらいいか?を早く解決するため、おすすめ参考書情報をまとめました。...

 

この記事が中国語学習のお役に立てたら幸いです。

それではまた
那我们下期再见!

ツイッター情報!

ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法を中心につぶやいています。

よければフォローお願いします!

チュウコツ(@chukotsu_twitter)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です