参考書

中国語発音の参考書【中国語発音の基礎】レビュー

大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter)

とても難しい中国語の発音ですが、皆さん順調に勉強は進んでますか?

本記事でも題名の通り、中国語発音の参考書に関して紹介させて頂きます。

今回は僕が一番最初に買った発音参考書「中国語発音の基礎」に関して!

この参考書は、僕が勉強を始めた当初 、一番最初(2015年6月頃)に購入した記念すべき参考書なのです。

当時、「中国語発音を一番早く、そして効率的に習得するにはどんな参考書がいいのか?」とネットで情報を調べまくっていました( ;゚Д゚)

その中で、僕がたどり着いたのが本参考書でした。

本記事ではこの「中国語発音の基礎」が、一体どういう参考書なのか?使いやすいのか?買うべきか?に関して紹介させて頂きます。

それではどーぞ(*゚ー゚)!

▼「一番おすすめの発音本は?」中国語発音本のランキング記事はこちら

【ランキング5選!】本当に自信をもっておすすめしたい中国語発音の本大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) 僕はこれまで中国語発音の本を8冊は使ってきました。 「そんな必...

中国語発音の基礎の概要

2002年発売とかなり古い参考書です。

長い間世の中国語学習者の手にとられていたのには、それなりの理由があるはずです。

僕なりにその理由をまとめていきたいと思います。

コンセプト

以下、NHK出版の本参考書発売ページより

本書は表音ローマ字でつづられた個別の音節と声調、およびあいさつ語などを利用しての強弱・抑揚を効率よく学習することを目指しています。丁寧な説明とわかりやすい図解、そしてネイティブ・スピーカーの模範朗読を併用することによって、よりいっそう学習効果が上がります。

参照:NHK出版 商品紹介より引用

ちょっと真面目すぎてよく、商品の中身が伝わってこないですよね・・・(>_<)笑

実際に使用していた僕なりに噛み砕くとこんな感じです!

  • 長年NHKラジオ中国語講座を担当されていた「上野恵司氏」が著者
  • 独学で発音を学びたいと思っている学習者向け
  • 発音に関する説明と音声は全て網羅
  • ネイティブスピーカー2名 (男女)の音声付き

NHKラジオ講座で実績を残されてきた日本人の著者がその経験を生かして、ゼロから発音を勉強したい方向けに作り上げた発音参考書です。

全体感

本参考書の各内容はこんな感じです。

ページ数を見て頂いてもわかるように、本参考書は1冊70ページ程度と、かなりコンパクトな参考書です!

こちらの記事で紹介した「紹文周の中国語発音完全マスター」が約150ページなので、その半分弱の薄さ。

ちょっと分かりづらいかもですが、左が本参考書(70ページ)で、右が「紹文周の中国語発音完全マスター (150ページ)」です。

それでも、発音の基礎である「母音」「子音」「声調(四声)」に関しては、それぞれしっかりとポイントがおさえられてますのでご安心を!

良いところ

僕が実際に使ってみて感じた良いところをまとめるとこんな感じです。

  1. コンパクト
  2. CD音声が男女別に2回繰り返される
  3. 単母音・子音・複母音の順で説明
  4. 間違い易くて似ている発音の区別に特化している

 

前述した通り、先ずは何と言っても「コンパクト!」

いきなり分厚い参考書はちょっと・・・という人には最適なサイズ感です。

中国語発音の基礎に関する情報は全て網羅されているので、先ずはサクッと全体感を確認したい、勉強したいという人に手にとって欲しいです。

 

本参考書ですが、本体自体はコンパクトにも関わらず付属のCDが2枚ついてます。

模範発音の音声による練習パートが充実してる点もおすすめポイントです!

この見開き2ページでは、4つの音声が用意されています。

さらに、その各音声はネイティブスピーカー「男性」「女性」の2名が交互に、発音してくれるのです。

地味に思うかもしれませんが、リスニング力を高めるには模範となる発音のサンプルが多いほど、自分なりの理解力が高まります。

 

本参考書の発音練習の構成は「単母音・子音・複母音」の順です。

個人的には、発音の基礎を学ぶにはこの順が一番適していると考えています。

なぜなら、母音は単母音を習得しさえすれば複母音は比較的簡単で、先に子音を学び「子音+単母音」のセットを習得していくことが発音習得の上で重要且つ近道だからです。
※複母音は「n・ng」が難しいです(>_<)

下の画像が子音21種。
子音だけでは発音練習しにくいので、単母音を添えて練習します。

僕はこの21種を正確に発音できるようになる事が、中国語発音習得の近道だと考えています!

そのため、母音でくくられて「単母音・複母音」と一気に母音を全て学ぶよりも、本参考書の構成である「単母音・子音・複母音」の順で勉強するのがより効率的と考えます。

 

また、本参考書は、間違い易くて似ている発音の区別に特化した練習が豊富に用意されているんです!

下の画像にもあるように、「zh」と「ch」の違い、「d(e)」と「t(e)」の違いが説明されていて、そこに特化した音声も用意されています。

その他にも、「le」と「re」の違い、「z(i)」と「c(i)」の違い、「f(u)」と「h(u)」の違いなど多数用意されています!

発音勉強を始めたばかりだと、この似たような発音の区別が一苦労です・・・。

僕も「le」と「re」の区別には大変苦労しました・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

ここを繰り返し読み込み、発声練習を繰り返すことで徐々に自分なりにその違いを理解していくことができます。

こういったパートが用意されているのは大変ありがたいです。

悪いところ

それでは逆に悪いところはどんな点があるのでしょうか?

僕なりの視点で述べさせていただくと、

  1. イラストが少し古い
  2. CD音声に余計な日本語が入っている

こんな感じです。

2002年発売なだけあり、全体的に古く感じてしまいますね。

上の画像は、参考書内の単母音を説明しているページの一部です。

見て頂いても分かるように、少し古いですよね笑

しかし、それぞれの説明・ポイントはうまくまとめられています。新しい参考書と比べると、表現が少し分かりにくいと感じる人もいるかもしれません。

 

あともう一点、少し残念な点は、CD音声に余計な日本語が入っているんです・・・。


この音声を聞いて頂いても分かるように、最初に日本人の男性の音声で「1. 唇音 (しんおん) 唇を使って出す音です」と流れます。

個人的に、この最初の日本語がスゴク余計・・・。

最初の数秒だけなので、人によっては音声の区別ができて分かりやすくて良い!と思う人もいるかもしれませんね。

それに、良いところでも前述した通り、CD音声が男女別に2回繰り返される点はとてもgoodです!

中国語発音の基礎の使い方

「中国語発音の基礎」を使った、中国語の発音を習得するためのおすすめ使い方をご紹介します。

  1. 「母音(1) 、子音p9〜24」を精読・ポイント理解
  2. ①を音読・オーバーラッピング・シャドウイング
  3. 「母音(2)p25〜36」を精読・ポイント理解
  4. ③を音読・オーバーラッピング・シャドウイング
  5. 余裕があればCD2をオーバーラッピング・シャドウイング

※勉強方法の詳細は別記事にまとめます!

ここではまず使い方のポイントを参考にしてみて下さい。

 

先ずは「母音(1) 、子音p9〜24」を精読し、それぞれのポイントを理解しましょう。

本参考書のポイントは良くも悪くも簡単にまとめられているので、一通り読み終わったら「②の音読→オーバーラッピング」のステップに移り、音声を使いながら理解を深めるといった使い方がおすすめです!

参考:オーバーラッピング
参考書を見ながら、中国語の音声と同時に自分で発音してみます。

音声:yōu  yóu  yǒu  yòu
自分:yōu  yóu  yǒu  yòu

オーバーラッピングまでスムーズにできるようになったら、次はシャドウイングに移りましょう。

参考:シャドウイング
参考書を見ずに、音声だけを聞き、その音声に少し遅れて自分で発音します。

音声:yōu  yóu  yǒu  yòu
自分:yōu  yóu  yǒu  yòu

「母音(1) 、子音p9〜24」で音読・オーバーラッピング・シャドウイングを繰り返し、スムーズに音声通りに発音できるようになるまで継続します。

自分で出来るようになったと思っても、1ヶ月は音声を1周しながらこれらの発声練習を繰り返しましょう。

理解から“定着”させるには毎日の継続した発声練習は欠かせません!

 

「母音(2)p25〜36」も同じ要領での繰り返しです。

先ずはCD1のp7〜36までだけで良いので(余裕があればCD2も使う)、毎日継続して1ヶ月積み重ねて下さい。

1ヶ月経った頃には中国語発音の基礎が出来上がります!

スポンサーリンク

中国語発音の基礎は買いか?

発音勉強のサブ参考書としての購入をおすすめします!

特に「CDブック」と呼ばれているだけあって、ネイティブが収録した音声はスゴく充実しています。

また、参考書自体もコンパクトにまとめられているので、発音を通しで勉強するにはとても勉強し易い作りになっています。

ただ、逆にそのコンパクトさゆえに、発音のポイントに物足りなさを感じる部分もあるなーと思うのも事実です。

それと、やはりちょい古いですね^^;

そのため、本参考書は語学学校の教科書やメイン発音参考書のサブ的位置付けとして、購入することをおすすめします!

興味がある方はぜひご参考になさって下さい。

本レビューがあなたの中国語学習のお役に立てたらとても嬉しいです。

▼「一番おすすめの発音本は?」中国語発音本のランキング記事はこちら

【ランキング5選!】本当に自信をもっておすすめしたい中国語発音の本大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) 僕はこれまで中国語発音の本を8冊は使ってきました。 「そんな必...

 

それではまた
那我们下期再见!

ツイッター情報!

ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法を中心につぶやいています。

よければ、いや!よくなくてもフォローお願いします!

チュウコツ(@chukotsu_twitter)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です