大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter)
僕は実際にベルリッツ中国語に通ってるんですが、無料体験レッスンを受けてみて、正式に受講を決めました。
中国語教室の無料体験レッスンはこちらの記事でまとめてます。

僕は初心者の方にこそ、「中国語教室」、特に「ベルリッツ中国語」へ行くことをおすすすめしますが、当然全員にフィットするとも思っていません。
ただ、
140年の歴史があり、世界70ヶ国で語学スクールを展開する。
質の高い講義と語学習得のための環境を提供している。
語学教室と言えば?の、名門ベルリッツ。
そのさわりを無料体験レッスンだけでも受けてみる価値はあるかと思います。
なんせ無料ですから(笑)
「ただより怖いものはない」とは言いますが、無料体験レッスンに関していうとなんもデメリットはないです。
体験レッスンが終わった後のしつこい勧誘なんてものはありませんでした。
デメリットは、強いて言えば「時間がとられる」くらいでしょうか?
無料体験レッスンを受けに行くんだから時間がとられるのは当たり前ですが・・・笑
この記事では特に、
- 中国語教室へ通おうか迷っている方
- ベルリッツ中国語にも興味を持っている方
を中心に、僕が実際に体験してきた、ベルリッツ中国語の無料体験レッスンに関して紹介してみます!
無料体験レッスンの申し込み方法
ベルリッツの無料体験レッスンはネット上で2〜3分あれば完了します!
その簡単な流れを見てみましょう。
まずはベルリッツ公式サイト無料体験お申し込みページへいきます。
無料体験レッスン・カウンセリングはこちら → ベルリッツ中国語
下記画像のページにいくので、そこから「無料体験レッスン予約」をクリックします!

※Berlitz無料体験お申し込みページより引用
すると、下記画像のぺージへいき、既に「対象言語」が「中国語(普通語)」になっています。

※Berlitz無料体験お申し込みページより引用
そこから、無料体験レッスンの、「希望教室(場所)」「希望日時」「方法」を選択します。

※Berlitz無料体験お申し込みページより引用
希望日程は、第3希望まで選択可能で、同一日程は2つまで選択可です。
プルダウン式で選択していくだけなので、自分の都合が良い日程に合わせて選択していきましょう。
無料体験を受ける方法は「教室来校」か「オンライン」を選べますので、都合の良い方を選択します。
次に、ご自身の情報を記入していきます。
氏名やメールアドレスなど必要事項をそれぞれ記入していきましょう。
特に迷うことはありませんが、「学習目的、目標達成の期限、予算」という欄があるので、それぞれ自分に一番合った選択肢からチョイスしていきます。

※Berlitz無料体験お申し込みページより引用
最後に、無料体験レッスンへの要望があれば記入します。
僕は自分のレベル、中国語学習歴、目標とする具体的なレベルを書いときました!
向こうもプロなので、詳しい情報があった方がより具体的な提案をもらえるので、極力自分で思うことを書いてみましょう。

※Berlitz無料体験お申し込みページより引用
すべて記入が終わったら、ページ最下部にある「この内容で申込む」をクリックします。
これで無料体験レッスンの申し込みは完了です!
お疲れさまです^ ^

※Berlitz無料体験お申し込みページより引用
無料体験レッスン当日の流れ
僕が実際に体験してきた、無料レッスンは全部で大体1時間半くらいかかりました。
ただ、最初に「時間の制限はありますか?」などを聞かれるので、時間の融通は聞いてもらえると思います。
無料体験レッスンは、「教室」または「オンライン」から選択可能です。
僕は「教室」を選択したので、ここでは無料体験レッスン当日の「教室」での流れを紹介したいと思います。
ベルリッツへ中国語の無料体験学習へ! pic.twitter.com/fZIxJQk5z8
— チュウコツ@2度目の上海🇨🇳 (@chukotsu) July 15, 2020
全体の流れはこんな感じです!
- 受付へ体験レッスン予約の旨伝える
- 日本人カウンセラーと面談①
- ネイティブ講師と体験レッスン
- 日本人カウンセラーと面談②

クソ暑い7月に行き、汗だくで到着したのですが、部屋で待ってると、冷えたミネラルウォーターを用意してくれました!
当日は特に用意していくものはありません。
僕はノートとペンを用意していきましたが、実際に使うことはありませんでした。
最初の日本人カウンセラーとの面談は主に、「中国語学習の目的」「目標とする語学レベル」「目標到達までの希望期間」「語学学習方法への要望」を聞かれました。
特に、中国語勉強の目的は詳しく聞かれました。
仕事でもどの方面で使っていきたいのか?顧客対応、中国人部下とのコミュニケーションなどより詳しく聞かれたのを覚えています。
あとは、これから行う体験レッスンの内容を説明されました。
伝えられたことは、
- 中国語ネイティブの先生が行う
- すべて中国語で行う
- 先生の質問に僕が中国語で答える
- 最初は簡単な質問から行う
- 答えはフルセンテンスで答える
(単語だけでなく、文で答える)
こんな感じです!
ここからは当日のレッスン内容を細かく書いてます。長いので、お急ぎの方は次の「感想」まで飛ばしてください!
日本人カウンセラーの説明が終わると、面談での内容を先生に引き継ぎに部屋を出ていきます。
中国語の先生は、5〜6分くらいしてから部屋へ登場です!
さー、ここからが体験レッスンの始まり。
今回の先生は女性の方で、うまく伝わるかわかりませんがw、すごく高貴な雰囲気を感じながらも、緊張感を少しでもなくそうと和やかな雰囲気を作ってくれるのが上手なナイスな方でした。
「ハキハキしてて教え方うまそう」
一言でいうとこんな感じです。
先生からは、簡単な自己紹介があり、そこから僕への質問タイムが始まります。
最初は、私の自己紹介を求められたり、中国語の勉強歴や、仕事、趣味などを聞かれたと思います。
先生はその時、僕の話を聞きながらも、こまめにメモを取っていました。
そこからは、1つの資料を渡されます。
資料には、6つくらいの画像が印刷されています。
先生からは、「この画像をみて、画像の説明をしてみて」と伝えられました。
画像は、若い夫婦がご飯を食べてる画像から、夫らしき男性が頭を抱えている画像、夫婦でテレビを見てる画像など様々です。
僕はそれを見て、簡単な中国語で答えていくと、最後に先生から「じゃあ、この画像を1枚目から6枚目までを続けて、一つのストーリーにしてみて」とのリクエストがあります!
これを僕が伝えきって、先生からの質問タイムは終了です。
ここからは、先生が僕の答えた中国語に対して、フィードバックをしてくれます。
僕の良いところ、悪いところを、メモしていて僕が実際に喋っていた中国語を出しながら、わかりやすく伝えてくれます。
「なるほど」
僕は素直にそう思った。
ネイティブ、かつ超一流の中国語講師からもらうフィードバックは、全てが的確だった。
しばらく独学を続けていたので、プロからのフィードバックは目からウロコ状態で、とてもためになる内容ばかりだったんですね。
そこからは、「では、僕の目標レベルの中国語力に引き上げるにはどうしたらいいか?」に関して話をしました。
例えば、この教科書を使って、こういう言い回しを学んでいく。などなどが出てきたのを覚えています。
そんな感じで、体験レッスンは終了しました。
先生がまた日本人カウンセラーに引き継ぐねーと言い、教室を出ていきます。
そこから、最後にまた日本人カウンセラーからベルリッツの案内があります。
内容は、体験レッスンをもとに考えられるベルリッツの学習プログラムの案内と、希望であれば見積もりをもらったりなんかです。
僕はこの時に、希望のプログラムを伝えて見積もりをもらいました。
見積もりには有効期限があるので、もし受講の意向があればまた連絡ください!と、ここで無料体験レッスンは終了です。
無料体験レッスンへ実際に行ってみた感想
先に強調しておきたいのは、無理な勧誘は一切ないです!
その点は安心していいと思います。
僕もちょっと気にしてましたが、実際に行ってみて勧誘どころか、お願いしますー!的なものもなかったです。
ホームページにもこのように明確に記載してあったので、ベルリッツとしての自信とプライドがあるんだと実感しました!
無料体験レッスンを実際に受けてみた感想は、
- 勧誘なくてよかった(前述)!
- 楽しかった!
- 語学教室としての質が高い!
- 思惑が合いそう!
なんか、子供みたいな感想ですね(笑)
ですが、シンプルにこんな感じです(汗)
中国語をもっと高いレベルに、仕事でもより突っ込んで使える中国語力に引き上げたい!という僕の思惑を、「ベルリッツ中国語」なら引き上げてくれるサービスと環境を提供してくれそうだな。
と、無料体験レッスンを通して感じた次第です( ・`ω・´)キリッ
なので、僕は結果的にベルリッツへ通うこととしました!
まとめ
ベルリッツ中国語の無料体験レッスンに関して、紹介してみました。
最後におさらいしてみます。
1.ベルリッツ公式サイトから事前申し込み
無料体験レッスン・カウンセリングはこちら → ベルリッツ中国語
2.希望日・希望教室・必要事項を記載
3.当日は60〜90分時間かかる
4.自身の目的と目標を明確化
5.ネイティブと中国語のみでレッスン
6.(任意)見積もりもらう
7.勧誘がないので安心!
ベルリッツが自分の思惑と合うかどうかはわかりませんが、それを確かめるためにも、時間を作って、まずは体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?
時間さえあればデメリットはないです。
僕が実際にベルリッツ中国語へ行ってみて、得た効果とその授業内容に関しては、こちらの記事でまとめてます。

ベルリッツは高い!というイメージもあり(実際高いけどw)、鼻から中国語勉強のオプションとして外してる人も多いかもしれません。
ただ、それが本当に正しいのか?
実際に自分の目で見て、レッスンを体験してみて、感じてみた上で答えを出すべきだと僕は思っています。
そういう意味では、僕の経験上、初心者の方にこそ中国語教室には行って欲しいと思うし、独学はおすすめしたくないですね。

中国語教室に興味がある方、独学中の方はぜひ参考にしてみてください。
無料体験レッスン・カウンセリングはこちら→ ベルリッツ中国語

この記事が中国語学習のお役に少しでも立てたら嬉しいです。
それではまた
那我们下期再见!
ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法」を中心につぶやいています。
よければ、いや!よくなくてもフォローお願いします!
チュウコツ(@chukotsu_twitter)
初めまして熊子です。
来年から中国語教室に通いたいな~と思っていろいろ検索中です。ベルリッツ、とってもよさそうですね!でも高い!!高すぎる…。まだどこにも体験は行っていないのですが、何となくショーバというところが気になっています。ご存知でしょうか??そこでも通学は高いのでオンラインのコースで…。
でもあまりケチっても効果が出ないのではどうしょうもないので、、、う~ん。と悩み中です。
また参考に読ませていただきます。奥様のyoutubeも見てます!
熊子さん初めまして!コメントありがとうございます。
ベルリッツ高いですねよ・・・(笑)
ショーバは初めて聞きました。中国語教室の中では比較的安いですね!
あと、中国にも教室があるので、しっかりしてそうな印象です。
先生がしっかりしていたら、オンラインコースでもいいと思います。
先ずは無料体験レッスンをぜひ受けてみてください!
家内のYouTube共々、見ていただきありがとうございます。
中国語関係で何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください^ ^