大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter)
中国語の上達にはネイティブとの交流が近道です。
ただ、実際に外でネイティブと交流となると恥ずかしいし、自分の中国語が間違っていないか?などと、外に出ることをためらう方も多いと思います。
そこに、「時間・お金・場所」などの制限が加わってくると、ネイティブとの交流はより難しいですよね。
そこで、スマホアプリ「Hello Talk」の出番です!
Hello Talkを使って、ネイティブに投げかけてみて、導いた結果👇
「〜かもしれない」
也许 50%
可能 80%「ほぼ一緒やでー」とのコメントも多かったので、あまり違いを気にしなくてもいいかね。
教えてくれた中国の皆さま🇨🇳に感謝🙏 pic.twitter.com/ShMd2zYXrw
— チュウコツ@コロナ影響で上海駐在遅延中🇨🇳 (@chukotsu) December 2, 2019
ツイートにもあるように、僕はスマホを使って、簡単に中国語ネイティブと交流をし、中国語勉強に活用しています。
本記事では僕が実際に中国語勉強で使っている「Hello Talk」の使い方に関してまとめました。
Hello Talkをオススメしたい人
- 中国語勉強のアプリを探している。
- 中国語作文を行なっている。
- 中国語ネイティブの友達を探している。
「発音、単語、翻訳、ラジオ、ドラマ、辞書、リスニング、ニュース、初心者」などの目的別厳選アプリを探している方は、こちらの記事もぜひご参考ください。
▼中国語がぐんぐん伸びる!中国語勉強に役立つアプリ虎の巻はこちら
もくじ
Hello Talkとは?
世界中の言語学習者とつながることができる無料アプリです。
公式サイトはこちら
自分の母国語と現在勉強している語学を設定し、世界中の人との相互学習を行う場をアプリ上で提供してくれています。
例えば、日本人である僕は中国語を勉強していますが、日本語を学びたい中国語ネイティブの中国人や台湾人とつながることができます。
ハロートークは、香港と深圳(中国)に位置しているグローバルチームです。私たちの目標はテクノロジーを活用し、言語と文化を通じて世界を繋ぐことです。現在1000万人がハロートークを利用中。これからが始まりなのです。
公式サイトより引用
中国企業のアプリです!
それであれば、中国大陸のネット規制も気にすることなく使えるので安心です。
Hello Talkの使い方
それでは実際にHello Talkの使い方を見てみましょう!
アプリをダウンロード
iPhoneやアンドロイドスマホを使い、自分のスマホに合わせてアプリをダウンロードします。
アカウント登録
アプリをダウンロードしたら、自分のアカウントを登録です。
「メールアドレス」登録の他にも、「フェイスブック」や「WeChat」 のアカウントを使用して登録できます。
個人情報を入力
ここからはネット上で発信される自身の情報を入力します。
自分の対象語学を設定
自分の母国語が何か?
=教えることができる言語
学習語学は何か?
=教えてもらいたい言語
学習語学は、1つだけでなく複数選択することができます。
英語と中国語の両方を勉強していたら、「英語」「中国語」を選択します。
学習語学は、レベルを「初心者」「基礎」「中級」「上級」「堪能」の5段階から選択し、全員に表示されるようになります。
自己紹介
世界のみんなに自己紹介をしよう!
ネット上の情報はプロフィールが重要です。
自分がどういう人で、どういう目的でHello Talkを利用してるのか?を簡潔にまとめておくと、利用者も安心します。
自分が学びたいと思っている言語を使って自己紹介をしてみましょう。
(できたら、母国語と両方を使う)
つながりたいと思うネイティブに親近感を持ってもらうことが大切です。
つたなくても全然問題ありません!
自分を大きく見せる必要もありません!
正直に自分の今のレベルと目標を明確に表示しておくことが、Hello Talk上で相互学習をうまく進めていくコツです。
逆に、日本語を勉強したいと思っている外国人が、プロフィール欄に日本語を使い書いていたら「おー!この人頑張ってんなー」と思いますよね。
それと同じです!
中国語でのプロフィール作成頑張りましょう!
タイムラインを使う
Hello Talkのメイン機能のひとつに「タイムライン」があります。
Hello Talkのメイン機能
- 「Hello Talk」
- 「タイムライン」
- 「言語友達検索」
- 「学ぶ」
- 「本人」
そこから「タイムライン」をクリックします。
タイムライン上には、ユーザーの投稿がアップされています。
僕の場合は日本人(母国語は日本語)で中国語を勉強しているので、タイムライン上は中国語を母国語として日本語を勉強しているユーザーの投稿がメインでアップされています。
要は、相互学習の対象となるユーザーが、ここで日常に関することを投稿しているんです。
タイムラインの使い道は主に2つ。
- 自分で中国語を使い新規投稿する。
- ユーザーの投稿を修正する。
自分で中国語を使い新規投稿する
タイムラインをクリックすると、右上に鉛筆マークがあるので、そこをクリックします。
文章入力欄が出てくるので、ここに投稿したい内容を書いていきます。
Hello Talkのスゴイとこは、文章だけでなく「画像」「絵文字」「手書きの絵」「音声」も一緒に添付して投稿することができます!
内容が決まったら、右上の「投稿する」をクリック。
そうするとタイムライン上に自分の投稿内容がアップされ、世界中のユーザーへシェアされます。
何を書いていいかわからない!という方は、先ず日本語で思うことを書いてみましょう。
その後に段落を空けて、中国語へ翻訳してみます。
日本語から中国語へ作文する勉強方法、「瞬間中作文」は、中国語力がかなり伸びる勉強方法で、僕も好きな勉強方法です。
ユーザーの投稿を修正する
タイムライン上には当然たくさんのユーザーの投稿がアップされています。
日本語を勉強している中国・台湾の方がたくさん!
投稿内容は、勉強している日本語で書かれたものがほとんどなので、その内容を必要に応じて修正してあげましょう。
脈略がわからなくて、正しい内容かわからない場合は、コメントを送れば相手もより詳しい内容を送ってくれます。
Hello Talkのオススメ機能
音声機能:発音練習
タイムラインで「音声」も投稿できると書きました。
実際にタイムライン上では自分の発音が正しいか?のチェックを兼ねて、スクリプト(台本)の画像と音声を投稿しているユーザーが多いです。
自分の発音を人に聞かせるなんて恥ずかしい!
と思うかもしれませんが、発音が難しい中国語をネイティブにチェックしてもらえるなんてスゴく便利ですよね!
僕が中国語勉強を始めた当初にこのアプリに出会っていたらどんだけよかったか・・・( ゚Д゚)笑
添削機能:中国語作文練習
僕がHello Talkでメインに使っているのが、この添削機能です。
「中国語作文や思いついた中国語を書き出したはいいけど、これって本当にあってるの?」
という時に、中国語ネイティブに確認・添削してもらうことができます。
本当に超ありがたい機能です!
自分が現段階で持つボキャブラリーで作り上げた中国文は、“愛着”がわくものです。
一度アウトプットした内容の「単語」「文法」「言い回し」などが、正しいか?中国語として通じるか?
この確認と、修正作業を行うと、中国語のレベルがどんどん上がっていきます!
アウトプットした内容が(悪くいうと)失敗し、自分で間違いに気づき、修正することで中国語の理解度が断然上がります。
これは、上でも述べた“愛着”という部分も強く関係してると思います。
タイムラインで、どんどん中国語作文を投稿し、修正してもらい、正しい中国語を理解していくことを強くオススメします。
自分の投稿を修正してもらったら、お礼のコメントや代わりに修正してあげることを忘れないでください。
相互学習ツールなので、自分だけではなく、相手の力にもなってあげる!のがHello Talkを使う上でのマナーです。
言語友達検索機能:友達づくり
Hello Talkは本当に簡単に世界中の語学学習者とつながることができます。
僕は(内気なので・・・笑)残念ながらここでのお友達つくりはしてませんが、中国語ネイティブ者はめっちゃ多いです。
日本語を勉強していて、積極的な中国人もたくさんいるので、趣味や気の合う友達も見つけやすいと思います。
「フォロー、フォロワー」の機能もあるので、気になるユーザーはフォローして、タイムラインでの投稿内容の添削を繰り返してあげるといいかもしれません。
簡単に海外のユーザーと知り合える一方で、当然リスクも存在しています。
親近感が湧いたからといって簡単に信じて、個人情報を教えるような行動は控えた方がいいです。
Hello Talkの良いところ・悪いところ
僕が実際に中国語勉強にHello Talkを取り入れてみて、良いと感じたところ、悪いと感じがところを簡単にまとめます。
良いところ
- タイムラインを投稿してからのレスポンスがめちゃくちゃ早い。
- 中国人ユーザーが多い。
- みんな優しい。
- 添削機能が使いやすい。
- なんといっても無料。
- みんな頑張ってるのでモチベ上がる。
無料で使えるアプリとしては、とても秀逸だと思います!
中国人ユーザーの多さと、レスポンスの早さ、そして優しさにいつも感謝です。
あと、中国人ユーザーは勉強に対して積極的な姿勢の方が多く、とても刺激になり「僕も頑張ろう!」という気持ちにさせてくれます。
悪いところ
悪いところは特にないのですが、強いてあげるとすると・・・
- 広告が邪魔。
- 友達申請の連絡が結構くる。
この2点かな。
無料で利用できる以上、広告のことは文句言えないし、友達申請の連絡も別に嫌になるほどではないです。
しかし、中には「コメントがうざい!」「ナンパが多い!」なんて声があるのも事実です。特に女性の方から。
そこで、Hello Talkに抵抗がある方におすすめのアプリが「italki」です。
italkiは、Hello Talkと同じような相互学習パートナーを探すためのSNS機能の他に、オンラインレッスン(有料)機能が追加されています。
Hello Talkよりも、🇺🇸🇷🇺🇩🇪🇨🇭🇸🇪🇲🇾🇻🇳など世界各地のユーザー、語学学習によりまじめなユーザーが多い傾向にありますね!
▼「italki」の詳細はこちら!
まとめ
中国語勉強に超絶おすすめアプリ【Hello Talk】の使い方は分かりましたか?
無料で使えますので、まずはダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
使い方はいろいろですが、僕は「中国語作文の添削」をメインに使っていて、今ではこの機能が欠かせません。
本当に重宝しています!
中国現地で使用している中国人ユーザーも多いので、現地ならではの情報や意見も多く、タイムラインを見ているだけでもおもしろいです^ ^
ぜひ自分なりの使い方を作ってみて、中国語勉強の役に立てていただきたいです。
あと、最後に僕からのアドバイス(自戒の念も込めて!)
勉強した中国語をアウトプット(発信)することを恐れないでください!
勉強中なので、間違いは当たり前。
その間違いに気づくき、修正していくことが、このHello Talkを使う意味でもあります。
勉強した中国語をどんどんHello Talkにあげて、自分の間違いに気づき、修正して正しい中国語を覚えていく!
この流れをうまく活用して、中国語のレベルをあげていくことが習得への近道です。
中国語のアウトプットには、オンライン中国語も便利ですね!
▼中国語オンラインスクール8社の比較記事はこちら
「発音、単語、翻訳、ラジオ、ドラマ、辞書、リスニング、ニュース、初心者」などの目的別厳選アプリを探している方は、こちらの記事もぜひご参考ください。
▼中国語がぐんぐん伸びる!中国語勉強に役立つアプリ虎の巻はこちら
この記事が中国語学習のお役に立てたら幸いです。
それではまた
那我们下期再见!
ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法」を中心につぶやいています。
よければフォローお願いします!
チュウコツ(@chukotsu_twitter)