参考書

中国語にも敬語表現はある!【大人なら使いたい中国語表現】を使ってみたのでレビュー

大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter)

中国語って、日本語ほど複雑で気を使う敬語が少ないのが楽ですよね!

と、思ったりしていませんか?
(僕が思っていました…笑)

中国語にも当然「敬語」「改まった表現」はあります

ビジネス上で目上の方や、まだ関係ができていない方へ対しては、中国語も表現を選ばなくてはダメですね!

こういう「敬語」や「改まった表現」って、中国語学校でもあまり教えていなく(会話中心)、参考書もあまりありませんでした。

そんな中、「大人なら使いたい中国語表現」という、ビジネスシーン中心に敬語表現に特化した参考書が発売されています。

この記事では、僕が実際に「大人なら使いたい中国語表現」を使ってみたレビューをまとめてみます。

特にこんな方にタメになるので、ぜひ参考になさってください!

  • 中国語の敬語表現を使いたい方
  • 中国語をビジネスシーンで使っている方
  • ワンランク上の大人な中国語表現を使いたい方
  • 他の中国語話者(外国人)と差別化したい方

なぜ「大人なら使いたい中国語表現」を買ったのか?

「中国語にも敬語表現はある!」と、うすうすきづいている方に。

本屋で見かけたこのキャッチコピーに惹かれ、僕は即この本を購入しました。

……

そう、ドンズバ過ぎだったのです。

僕は「中国語はビジネス面でも使える」と豪語してますが、メールで中国語を使う時は(失礼な伝え方になってないかな??大丈夫かな?などと)不安になることも多々あるのが現状です。

中国語の敬語に対する知識が欠けているんですね。

「喋り言葉を使って、意味は伝わってるからまーいっか。」

正直、こんな気持ちで、その不安を隠していました。

そこへ来て、この「中国語にも敬語表現はある!」と、うすうすきづいている方に。

ですよ(笑)

刺さりまくりで、即購入を決めました。

※実際には8月に購入しています。

中国語のメールを作る時、「失礼のない丁寧な中国語を使いたい」「お!この日本人やるな!と思われたい(笑)」というのが購入動機です。

「大人なら使いたい中国語表現」の概要

まず簡単な概要を紹介してみます!

概要

著者 林 松涛
発売 2020年2月26日
発行所 株式会社 三修社
ページ数 206ページ

パッケージが、とてもシンプルで見やすいですよね!

そして僕は下の方にあるキャッチコピーに目がいき、手に取り、購入を決定しました(笑)

構成

構成は、3章構造でシンプルです。

  • 第1章:気持ちの文例
  • 第2章:行動の文例
  • 第3章:その他
  • 文例一覧

「目次」を見れば、自分が使いたいと思う「シーン」ごとに分かりやすく整理されているのがグッドですね!

Amazonの評価

Amazonでは星5つ中3.8の評価です。
※2020年12月現在

発売して1年経っていないので、レビュー数も8件と、まだまだ少ないですね。

スポンサーリンク

「大人なら使いたい中国語表現」の使い勝手はどうか?

僕が実際に使ってみたこの本の使い勝手をレビューします。

良い点

実際に使ってみて感じた良い点を、簡単にまとめるとこんな感じです。

  • 網羅性
  • 一言コメントが便利
  • この説のまとめ+α が分かりやすい

それぞれ詳しく見てみます。

網羅性

ビジネスシーンで使われると思われる、各シーンでの中国語表現が事細かく網羅されているのはとても嬉しいですね。

例えば、お得意先へ「提案」したい時、「感謝」の気持ちを伝えたい時、「謝罪」したい時などと、それぞれ正式な書き言葉が用意されています。

そして、「提案」「感謝」「謝罪」でも、それぞれ表現方法はたくさんありますよね?

ストレートに伝えたい!

やんわりと伝えたい!

改まった感じで伝えたい!

などなど。

「大人なら使いたい中国語表現」では、一つのシーンでも、いろんな表現方法が用意されているのがグッドです。

【お得意先への提案時】

直接的な提案で

現在の状況を鑑みて、弊社は来年から新たに契約を結ぶことを提案いたします。

→ 鉴于目前情况,我公司建议从明年起使用新的合同。

 

やんわりした提案で

ご不明な点がございましたら、お会いしてご説明いたしましょうか。

→ 如果您觉得有不清楚的地方,我们可以见面再商量。

こんな感じで、

中国語メールを送るときの各シーンが多く、さらには同じシーンでも「表現方法・言い回し方」が多数用意されています。

大人がビジネスシーンで使いたい中国語表現が網羅されている!

という点が、本書の一番良い点です。

 

一言コメントが便利

各ビジネスシーンでの中国語表現の多くに、「一言コメント」というものが用意されていて、これが超絶便利で勉強になります!

各中国語表現に対して、「気をつけておく事」や「直訳との違い」「単語の使い方」などを中心に説明してくれています。

こういう説明があると、理解が深まるので、ただ暗記するのでなく、実際に使いやすくなるんですよ!

背景知識というのかな、これはとても勉強になります。

 

この説のまとめ+α が分かりやすい

これは画像を見ていただいた方が、早く理解していただけると思います!

第一章に関する中国語表現は、上記画像のような「まとめと、比較表」が用意されているのがとてもグッドです!

第1章の文例:気遣い、依頼、提案、誘い、感謝、謝罪、褒める・アピール、祝福

例:依頼表現

気楽な会話 書く&改まった会話  書くときのみ
基本
自分の希望 想请,还请,帮我,为我,替我,代我
相手へ配慮 好吗,可以吗,行吗,一定 还请,麻烦您,能不能,方便的话,最好 敬请,烦请,能否,不知,可否,务必

こんな感じで、「依頼表現」でも、「表現方法・言い回し方」別に、それぞれ分かりやすくまとめている点は、大満足です!

悪い点

それでは、逆に「うーん」な点に触れてみます。

僕が特に感じたのはこの2点です!

  • 章立てが少し分かりづらい
  • 話し言葉との比較が少ない

 

章立てが少し分かりづらい

本書を最初から通して使うと、重複する表現が出てくるので、使ってて少し混乱することがありました。

例えば、

「依頼表現(p26)」と「誘い表現(p46)」では、どちらも「请」が使われる表現が紹介されています。

依頼表現:
人に何かを依頼するとき、“请〜”を使うのが基本です。

誘い表現:
请〜 (〜してください)”を使って人を誘うこともできます。この“请〜”は会議の知らせなどにも使われます。

当然、どちらも正しいのですが、通しで使ってると「あれ!さっきも“请”でてきたよな!?」となってしまいました。

他にも「如何,最好」などでも同じような重複があり、プチ混乱が起きてしまいました。

 

話し言葉との比較が少ない

本書はビジネスシーンでのメールを想定した、「書き言葉」の敬語表現が紹介されています。

嬉しいことに、普段使う「話し言葉」も比較として紹介されています。

「話し言葉」を見ると、「おー!これは普段使ってる中国語だ!これが、書き言葉だとこうなるんだ!」と比較できることで、勉強になります。

ただ、「話し言葉」が書かれている表現は限られて(少ない)いるのが、少し物足りなかったですね。

話し言葉と同じなので不要、書く場合しか使わない表現などの理由だと思いますが、その点をもう少しうまくまとめてくれたらよかったなーと思いました。

以上、2点が僕個人の「うーん」な点です。

こう振り返ってみると、どっちも大きな問題ではないですね(笑)

僕個人が使ってみて、「ちょい不便だなー、もう少しこうして欲しかったなー」と思う程度として、参考になさってください。

「大人なら使いたい中国語表現」の効果はどうか?

仕事で中国語を使ったメールを書く時、僕は本書を横に置いて使うようにしています。

この本を買って、僕が一番得られた効果や、変わったことは下記3点です!

中国語でメールを書く時

  • 敬語表現をいちいちネットで調べる必要がなくなった。=時間節約
  • 安心して、中国語のメールを書けるようになった。=安心感
  • 一目置かれるようになった。=どやれる(笑)

正直、本書を見ずに書かれている内容(ビジネス敬語表現)はまだ使えこなせていません。。。

これは、僕が中国語を使ったメールで得意先とやりとりする機会がまだ少ないこともあり、アウトプットが圧倒的に少ない!というのが大きな要因です。

ただ、僕はこれでいいと思っています。

本書は「中国語ビジネス敬語」の辞書のようにして使うのが、僕には一番フィットしてるかな!

無理に本書の内容を覚えようとするのではなく、実践(中国語メールを書く時)で辞書として持っておくのが一番効果的なんだと思っています。

その実践が積み重なっていくことで、いつか自然と本書に書かれている、ワンランク上の中国語ビジネス敬語が使えるようになるんじゃないかな!

スポンサーリンク

「大人なら使いたい中国語表現」まとめ

ビジネスシーンでの敬語表現が学べる、「大人なら使いたい中国語表現」のレビューをまとめてみました。

僕は仕事上で中国語を使うことがあるので、本書は大変満足して使っています!

冒頭にも書きましたが、特にこのような方には本当におすすめしたいです。

  • 中国語の敬語表現を使いたい方
  • 中国語をビジネスシーンで使っている方
  • ワンランク上の大人な中国語表現を使いたい方
  • 他の中国語話者(外国人)と差別化したい方

中国語勉強は始めたばかりの初心者の方でも、最初は使う機会がないと思いますが、「中国語ビジネス敬語」の辞書として持っておくのもありですね!

気になる方は、ぜひ本屋さんで立ち読みしたり、Amazonで試し読みしてみてください。

 

ビジネス用途以外にも、「発音、文法、単語、入門、会話、勉強法」など、目的別の参考書はこちらの記事でまとめています。

お時間ある方は、ぜひ覗いてみてくださ。

▼効果に差がでる!おすすめ中国語参考書のまとめ記事はこちら

【2024年最新】効果に差がでる!おすすめ中国語参考書10選+α(初心者〜中級者向け)「中国語勉強に役立つ」、「中国語の習得で効果に差がでる」 おすすめ参考書をご紹介します。初級〜中級者がどんな参考書を手に取ったらいいか?を早く解決するため、おすすめ参考書情報をまとめました。...

 

この記事が中国語学習のお役に少しでも立てたら嬉しいです。

それではまた
那我们下期再见!

ツイッター情報!

ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法を中心につぶやいています。

よければフォローお願いします!

チュウコツ(@chukotsu_twitter)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です