参考書

【無料で使う方法も紹介!】「起きてから寝るまで中国語表現1000」レビュー

大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter)

「この日本語って、中国語だと何ていうんだろ?」

「どう表現するんだろ?」

中国語を勉強していたら、ほとんどの人がこんなことを思ったことはあるかと思います。

しかも、中国語ネイティブが現地で使うより自然な中国語が知りたい!

けど、ネットで調べてもなんか合ってるか怪しいし、明確な答えもない・・・。

僕もよく不安でした( ;゚Д゚)

そんな中「起きてから寝るまで中国語表現1000」という参考書を買って使ってみたら、想像以上に良かったので本記事でレビューしたいと思います。

本書を無料で使える方法があるので、記事の最後で簡単に紹介しています!

「起き寝る中国語表現」を買った理由

そもそも僕はなんでこの「起き寝る中国語表現1000」を買ったのか?

地味にツイッターでもつぶやいてたのですが、大きくはこんな感じです。

  • ツイッターで評判良さそうだった!
  • デザインに惹かれた!
  • ネイティブが使う日常表現をもっと使いたかった!

最初に知ったのはツイッターででした。

「ネイティブが普段使いそうな表現がたくさん載ってていい!」

と、良い評価が多かったのと、独特な可愛らしいデザインに惹かれていました(僕はアラフォーですが笑)。

その中でも一番の動機は、冒頭でも触れましたが「中国語ネイティブが現地で使うより自然な中国語」をもっと使えるようになりたかったからでした。

「起き寝る中国語表現」の概要

表紙がピンクで、デザインもやわらかな感じでとても親しみやすい参考書ですよね!

「起き寝る中国語表現1000」の中身がどんなのか?

簡単に触れていきます。

概要

執筆・解説 顧蘭亭、及川淳子
発売    2019年6月24日
発行所   株式会社アルク
ページ数  331ページ
音声CD   1枚つき

本書は、2012年に発売されていた「起き寝る中国語表現700」を加筆修正したパワーアップバージョンですね。

また、本書は英語版がオリジナルで、「ネイティブが普段使う自然な表現を学べる」という点が人気です!

英語版だと、「オフィス編」「海外旅行編」「子育て編」「英単語帳」などと、種類もめっちゃ豊富です!

さすが英語・・・( ;゚Д゚)オオイ

まー、中国語版は1冊で多くが網羅されてるのでご心配なく!

構成と使い方

本書は、朝起きてから夜寝るまでの「各シーン10章」に分かれた中国語表現が1000つも用意されています。

各シーンごとに結構細かく分かれてるんですが、「スマホ・PCライフ」などは今の時代ならではの表現も多く面白いです!

逆に「通勤」で「そんないるか?」と思うような表現もあります(笑)

各章ごとにどのように使っていくのか?

第3章「仕事」を例にどのように使っていくのか見てみましょう。

本書は章ごとに6つのステップで進んでいきます。

  1. 単語
  2. 一言表現
  3. つぶやき表現
  4. 対話表現
  5. 場面表現
  6. 復習

①単語

仕事シーンを想定したイラストが用意されて、番号ごとに日本語がふられてます。

①タイムレコーダー など。

その中国語が下部にまとめられています。

①考勤机 など。

ここに出てくる関連単語が、あとで続く「一言表現」「つぶやき表現」の例文に出てきます!

②一言表現

仕事シーンでよくありそうな動作が中国語でまとめられています。

「上司をCCに入れる」

「把上司放入抄送栏里」などなど

それぞれ動作の中国語には、端っこに「要点」として説明もあるので、ただ中国語があるだけでなく、理解もしやすいですね!

簡単そうだけど中国語でなかなか言えない!

そんな毎日使いそうな表現がうまくまとまってますよ。

③つぶやき表現

仕事シーンで実際に口に出したことがあるような、もしくは心の中で言いそうなつぶやき表現が中国語でまとめられています。

このつぶやき表現は「あるある!」「使いたい!」と思うような、現実にありそうな内容ばかりで超おもしろいです!

④対話表現

これまでの仕事シーン内「単語」「一言表現」「つぶやき表現」で出てきた表現を使って、一往復の会話が用意されています。

これまでに出てきた表現がふんだんに使われてるので、復習としても最適!

⑤場面対話

仕事シーンでありそうな一場面を想定した会話形式のストーリーが用意されています。

前の簡単対話よりも長くて、より実践的な会話練習になりますね。

ここでも「あれ!見覚えある…」「あれ!?なんだったっけ?」と、これまで出てきた表現がふんだんに出てくるので、ストーリーの中で復習ができて定着率のアップが図れます!

⑥各章の復習

最後の最後に復習です!

日本語の意味になるよう、中国語の穴あき問題になってます。

「文字化けしたメールを受け取る。」

「收(       )邮件。」 など。

分からなかったフレーズは、該当ページに戻り復習する!

とても効率的ですね。

Amazonの評価

Amazonでは星5つ中4.3の評価です。
※2021年1月現在

口コミも36件あり、好意的な評価が多いですね。

「実用的、内容が豊富、勉強しやすい、おもしろい」などのコメントが多い感じです!

スポンサーリンク

「起き寝る中国語表現」の使い勝手はどう?

僕が実際に「起き寝る中国語表現1000」を使ってみた感想をまとめていきます。

メリット

良いとこ

先ずは「起き寝る中国語表現1000」のメリット(良いとこ)をまとめるとこんな感じです!

  • 見やすい・使いやすい
  • ネイティブ表現がたくさん
  • 流れがいい
  • 音声テキストが最高

それぞれ詳しく見ていきます。

見やすい・使いやすい

「起き寝る中国語表現1000」は圧倒的にデザイン性がいいです!

固い参考書チックでなく、柔らかいデザイン性でついついページを進めたくなるような作りになってます。

ストレス少なく、積み重ねていく。

これって、毎日の継続が何より重要な語学学習では、超大切な事なんですよね。

 

ネイティブ表現がたくさん

「起き寝る中国語表現1000」だけあって、これでもか!ってくらいたくさんの中国語ネイティブ表現があります!

それと、個人的に超満足なのが量だけでなく、その中身・質です。

各章のシーン別に、中国語ネイティブが日常で使いそうな表現がたくさん用意されてるんです。

「今忙しいから、これが終わったら声かけるね」

なんて、普段使いそうな表現から、

「ランチミーティングにいいお店、誰か知ってるかな?」

なんて、マニアック表現まで(笑)

「ランチミーティング(午餐会议)」の箇所を、自分で使いたい言葉に置き換えたりしても使えますよね!

例えば「接待する(接待客户)」に置き換えて、

「“接待する”のにいいお店、誰か知ってるかな?」

なんて表現は職場でも使いそうですよね。

あと、「起き寝る中国語表現1000」では今どきの表現もたくさん載ってます!

SNSやスマホ、PCを使うときに使いそうな中国語表現もたくさんあるので、中国人の同僚や友達との交流にも使えそうですよね^ ^

 

流れがいい

各章のシーンに関する表現がステップごとに繰り返されるので、超効率よく覚えていくことができるのがグッドです!

  1. 単語
  2. 一言表現
  3. つぶやき表現
  4. 対話表現
  5. 場面表現
  6. 復習

これは、上で紹介させていただいた「概要の使い方」をもう一回見ていただきたいです。

一つの章(シーン)が、1から6のステップで進んでいきますが、同じ単語・表現を繰り返し使っていくので、ステップごとに復習もできます。

この繰り返しは記憶定着にも効率的です!

 

音声テキストが最高

「起き寝る中国語表現1000」内にある中国語表現は、ほぼ音声が用意されています。

「CD」、「アルク社HPからダウンロード」、「アルク社のアプリ」などから選んで使うことができます!

しかも音声は2パターン用意されてます。

■しっくり中国語を反復したい人向け
日本語→ 中国語→ 中国語

■中国語だけでOKな人向け
中国語

自分の学習状況に合わせ、使い分けれるのは効率的で最高に便利ですね!

悪いとこ

僕が感じた悪いとこ(デメリット)は一点だけ。

日本語と中国語の間のスペースが狭い!

普通に使う分には全然問題ないんですが、瞬間中作文をするには適さないです。

▼瞬間中作文に関してはこちらの記事でまとめてます

【瞬間中作文とは?】中国語を独学でペラペラに話せるようになるためのおすすめ勉強法大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) 中国語を「話せるようになる」ためのベストな勉強法は? こう聞か...

瞬間中作文は、日本語をトリガーに中国語訳を作文したり、スピーキングしたりするので、日本語の下にすぐ中国語があるとやりづらいです。

個人的には不満足な点はこれぐらいですね。

「起き寝る中国語表現」の効果は?

僕が「起き寝る中国語表現1000」を使ってみて、得られた効果は大きく下記2点です!

  • 中国語を使うのがより楽しくなった!
  • ネイティブ表現の言い回しが少し増えた

一番実感してるのは、シンプルに「中国語おもしろいなー」と思ったことです。

「意外とこんな簡単に表現できるんだ!」

「こういう風に使えばネイティブ風に伝わるんだ!」

「もっとインプット量増やしたいな!」

などと、思えたことは超絶大きいです。

また、本書をきっかけに中国語の表現方法も勉強なりました。

難しそうな中国語表現でも、実は自分が知っている単語で表現できたりする。

と、角度を変えながら中国語を勉強できた点も大きいです。

中国語っておもしろいし、もっと知りたい!

繰り返しになりますが、これを思えたのがシンプルにデカいですね。

僕は本書を使って、Ankiへのインプットを始めてから少しずつ話せる中国語表現も増えてきました。

▼単語学習の最強アプリ「Anki」はこちらの記事でまとめてます

中国語の単語を最も効率よく覚えるための最強アプリ【Anki】とは?大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) 中国語の習得には、最初に単語を暗記しないと何も始まりません。 ...

本書とAnkiを併用することで、ネイティブ表現の言い回しを増やすことができています。

スポンサーリンク

「起き寝る中国語表現」のまとめ

「起き寝る中国語表現1000」ですが、個人的には中級者以上の中国語学習者へ特におすすめしたいです。

基礎ができていて、特に語彙や言い回し(表現)を増やしたいのであれば、本書はとても満足できると思います。

それに使ってて楽しい!

各シーンで、身近で使いそうな(あるある)表現が多数あるので、「これ、覚えてめっちゃ使いたい!」と思えるのは、中国語勉強の大きなモチベーションになりますよ!

初級者の方がいきなり使うのは難しい内容ですが、「日常表現の辞書」として使うのはありだと思います。

本書があれば、ネットでたくさん溢れてる中国語表現に迷うことも少なくなるので、時間の節約にもなりますね!

1冊持っておくと安心で、心強い参考書です!

「起き寝る中国語表現」を無料で使う方法!

本書ですが実は無料で使える方法があるのです!

それが「Amazonオーディオブック(Audible)」を使った方法です。

Audibleとは?

  • Amazonが提供するオーディオブック(聴く読書)サービス。
  • 世界的なベストセラー含め40万以上の本がオーディオブック化。
  • 会員登録で12万冊以上が聴き放題

 

このAudibleの中にも「起き寝る中国語表現1000」があるんですね!

つまりは、まだAudibleを使ったことがなければ、この「起き寝る中国語表現1000」のAudible(オーディオブック)版を無料で使えます。

Audible版を無料で使う方法

先ずは「Amazonオーディオブック(Audible)の公式ページ」へ行き

  • 「無料体験を試す」をクリック
  • 「Amazonのアカウントへのサインイン」を行う
  • 「2段階認証(携帯電話へショートメッセージ送信)」

の簡単ステップで無料体験登録を行います。

Audibleストアで「起きてから寝るまで中国語表現」と検索すると、Audible版「¥0」と出るので、そのまま試すをクリックするとAudible版を無料で使えるようになります!

オーディオブック版は、こんな方におすすめです!

  • 時間がない
  • 参考書を読むのが苦手
  • スキマ時間を効率よく使いたい

こんな方にAudibleなら“耳だけ”でOK!

Amazon最高すぎる(´∀`)

▼Audibleの詳細はこちら

中国語勉強にも使えるAmazonオーディオブック(Audible)は無料体験がおすすめ!大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter) Amazonのオーディオブックサービス「Audible」を試してみま...

最初1ヶ月の無料体験登録期間が過ぎると「自動更新」で有料会員(月額1,500円)になるので、その点は注意が必要です!

 

日常表現以外にも、「発音、文法、音読、入門、会話、勉強法」など、目的別の参考書はこちらの記事でもまとめています。

お時間ある方は、ぜひ覗いてみてくださ。

▼効果に差がでる!おすすめ中国語参考書のまとめ記事はこちら

【2024年最新】効果に差がでる!おすすめ中国語参考書10選+α(初心者〜中級者向け)「中国語勉強に役立つ」、「中国語の習得で効果に差がでる」 おすすめ参考書をご紹介します。初級〜中級者がどんな参考書を手に取ったらいいか?を早く解決するため、おすすめ参考書情報をまとめました。...

この記事が中国語学習のお役に少しでも立てたら嬉しいです。

それではまた
那我们下期再见!

ツイッター情報!

ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法を中心につぶやいています。

よければフォローお願いします!

チュウコツ(@chukotsu_twitter)

POSTED COMMENT

  1. 歩々 より:

    まだまだ初心者の域から出ないのですが、この本に興味を持ちました。
    特に中級者以上におすすめとのことで私にはまだ敷居が高いでしょうかね~?

    • 管理人 より:

      初心者の方が、本書を使い勉強して、各表現が使えるようになる、というのはちょっと早いかもですね。
      ただ、辞書的な感じで持っとくのもアリだと思います!
      使ってみたい表現がたくさんあるので、そこから学び始めるのも一つの方法ですね。

管理人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です