大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter)
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」を試してみましたが、かなりお得です!
実はこれまで「Audible」の存在を知らなかったのですが、参考書「起きてから寝るまで中国語表現1000」のレビュー記事を書いているときにはじめて気づきました。
▼「起きてから寝るまで中国語表現1000」のレビュー記事はこちら

「オーディオブック版なんてあるんかよ!」「しかも無料で使えるのかよ!」と驚愕しながらこの「Audible」を知りました( ;゚Д゚)
僕も無料体験からはじめてみて、
「中国語関連のオーディオブックも結構ある!」
「使い勝手いいじゃん!」
「返品・交換無料!?Amazonすげー!」
などと思うことも多々あり、使い勝手を自分なりにまとめてみました。
結論に少しだけ触れると、タイトルにある通り「無料体験」が超絶おすすめです^ ^
こんな方にはぜひ参考にしていただきたいです!
- 中国語のリスニング勉強中
- オーディオブックに興味がある
- スキマ時間を有効活用したい
- 新しい学習方法を取り入れたい
- 無料でまずは試してみたい
もくじ
AmazonオーディオブックAudibleとは?
Audibleとは?
簡単に言うと、Amazonが提供している“聴く読書”「オーディオブック」サービスです。
無料体験キャンペーンはこちらから→「Amazonオーディオブック(Audible)の公式ページ」
Amazonの強みから、世界的なベストセラー含め40万以上の本がオーディオブック化されています。
最近、“耳で聴いて学ぶ” オーディオブックが流行っていますよね!
「Audible」は、プロのナレーターが朗読(音声化)したオーディオブック版をアプリで聴けるサービス。
「Audible」は、単品ごとでオーディオブック版を買うこともできますが、月額1,500円(税込)の会員に登録する方が圧倒的にお得です。
「Audible」会員とは?
- オーディオブック12万冊以上が聴き放題
- 聴き放題外の作品も30%オフで購入可能
- ダウンロードでオフライン再生も可能
- ポッドキャスト聴き放題
- 再生速度調整0.5〜3.5倍
- いつでも解約ok
※2022年1月27日から、定額聴き放題のサービスに変更。

AmazonオーディオブックAudibleの使い方
「Audible」の使い方はめっちゃ簡単!
まずは、オーディオブックを「30日間の無料体験」からはじめてみましょう!
今なら、最初の30日間無料キャンペーン中です!
無料体験を進める前に注意点が2点!
- Amazonアカウントが必要!
- 無料体験期間後「自動更新」となるので、退会する場合は注意!
※無料体験期間が終わると、自動的に有料会員扱いとなり「会員費1,500円」が請求されます。お気をつけを!
しかし、これさえ気をつけていれば他にリスクはありません。
無料体験キャンペーンはこちらから→「Amazonオーディオブック(Audible)の公式ページ」
Audible無料体験の登録方法
無料体験までの登録はとても簡単で、1〜2分で終わります。
先ずは「Amazonオーディオブック(Audible)の公式ページ」へ行き
- 「無料体験を試す」をクリック
- 「Amazonのアカウントへのサインイン」を行う
- 「2段階認証(携帯電話へショートメッセージ送信)」
の簡単ステップで無料体験登録が完了です。

「Audible」無料体験登録が完了したら、念のため30日後までにアラームを鳴らしておきましょう。
サービスが気に入らなかった際、解約手続きをしないと1,500円請求されてしまいます!
オーディオブックのサービス
「Amazonオーディオブック(Audible)の公式ページ」から、
- 人気のタイトル
- 話題のタイトル
- 好みのカテゴリー
などを見て、好みのオーディオブックを選んでいきます。
こんな感じで、Amazonで買い物をするようにまとまってて、とても見やすいです。

検索欄もあるので、好きな本を検索して確認することもできます!

好みのオーディオブックをクリックすると、下の画像のように、詳細ページへと飛びます。
オーディオブックは2つの種類
- 「聴き放題作品」
- 「有料作品(会員なら30%off)」

無料体験で、12万冊以上が聴き放題で楽しめます!

「Fact Fulness」や「嫌われる勇気」などのベストセラーは、現段階で残念ながら聴き放題対象外です。今後に期待!
オーディオブックを聴く方法
「Audible」で購入したオーディオブックを聴くには、アプリが必要なので、下のリンクからダウンロードしましょう。
無料でできます!

パソコン上から使いたい場合は、Amazonで購入したページから「ライブラリーを見る」クリックして「Audible」のライブラリーに進みます。

すると、購入したオーディオブックが出てくるので、右側にある「今すぐ聴く」をクリックすると、パソコンから聴くことができます。

Audibleは中国語関連オーディオブックもたくさんある!
「Audible」には、中国語や中国関連のオーディオブックが多数用意されています。
参考書で有名な「起きてから寝るまで中国語表現1000」もあります!

単語参考書のベストセラー!「キクタン中国語シリーズ」もある!
キクタン独特のリズムに合わせて「中国語を耳から覚える」がコンセプトなので、オーディオブックとの相性もいいですね。
NHKのラジオ講座「まいにち中国語」なんかもあります!
※聴き放題対象外

その他にも、「接客中国語」や「とにかく使えるビジネス中国語」などがあったりします!
中国語以外にも、「世界史とつなげて学ぶ中国全史」なんかもあったりして、歴史の勉強なったりもしますね!
Audibleを使ってみた率直な感想
僕が「Audible」を無料体験から使ってみた、率直な感想はこんな感じです。
- “ながら”読書が可能で時間を有効に使える
- 聴いてるだけなのでめっちゃ楽
- オーディオブックの種類が多くて楽しい
- オーディオブックに適さない本もある
無料返品・交換が超絶便利聴き放題サービスへ変更のため廃止
“聴く読書”なので、貸すのは耳だけで、当然「目・手・足」などは自由にその他に使うことができますよね。
なので、“ながら”読書が可能で、「時間をすごく有効に使えて」いる点に、とても満足しています。
- ボケーっとパソコンいじりながら
- 在宅ワークをしながら
- 通勤(通学)しながら
- お風呂入りながら
- 家事しながら
こんなことをしながら僕は「Audible」を使っていました。
空いてる耳を、知識のインプットに、中国語に貸す!
こんな感じで使えるのは満足ですね。
あと、僕はもともと本を読んだりと、活字に強い方ではないので、耳で聴くというのは読書のハードルが下がっていいです!
ぶっちゃけ超楽です。
「Audible」は、40万タイトルのオーディオブックがあるので、聴ける種類も超豊富です。
ホリエモンやメンタリストDAIGOの有名本から、「Fact Fulness」や「嫌われる勇気」などのベストセラーまで多数!
オーディオブックがたくさんで楽しい!
詳しくは「Amazonオーディオブック(Audible)の公式ページ」から、どんな作品があるか?覗いてみてください。
もちろん中には「オーディオブックに適さないなー」と思う本もあります。
「Fact Fulnes」とかは、本の中に問題が入っていたり、数字が多かったりするので、ぶっちゃけ聞きづらかったです。
けど今は、聴き放題サービスになっているので、少し聴いてみて「自分にあわないなぁ」と思ったら、違う作品を試してみましょう。
僕は「Audible」の無料体験の会員登録から、実際に無料で4つのオーディオブックを聴いてみました。
- 起きてから寝るまで中国語表現1000
- キクタン中国語
- 世界史とつなげて学ぶ 中国全史
- Fact Fulness(聴き放題制前に)
聴き放題は、気軽に色々と試せるのでありがたいサービスですね!
オーディオブックの返品方法 聴き放題サービスへ変更のため廃止
※2022年1月27日以降、聴き放題サービスへ変更となったため、返品・交換は廃止
1、AudibleのWebサイトへ移動
※スマホサイトからは返品ができないので、スマホサイトの下部にある「PCサイト」から移動しましょう(https://www.audible.co.jp)。
2、アカウント名を選択しアカウントサービスをクリック

3、購入履歴(返品)をクリック

4、返品したい商品の「返品」をクリック

以上で返品が完了です!
まとめ→無料体験から試してみよう!
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」は、これからの新しい学習法になると思います。
前述しましたが、“耳を貸す”だけで、
“ながら”読書が可能なので、「時間をすごく有効に使える」ことができます。
「通勤・通学」「スマホいじいじ中」「家事中」「お風呂中」「散歩・ランニング中」などのスキマ時間をより有効に使えますよ^ ^
実は、僕が一番使っているシーンは「在宅ワーク中」です(笑)
もちろん仕事はちゃんとしてますが、耳だけはオーディオブックに貸しています。
仕事しながら、耳だけは中国語を聴いたり、中国の歴史を聴いたり、自己啓発方法を聴いたりしています。
これが「Audible」「オーディオブック」のいいとこですね。
今なら30日間無料のキャンペーン中ですので、先ずは無料でAmazonのオーディオブックサービスを試してみてはいかがでしょうか?
1〜2分の簡単ステップで、
好きなオーディオブックを無料で聴けるのは、やっとかないと逆に損ですね。
何から選んでいいかわからない方は、
「起き寝る中国語表現1000」
「キクタントラベル台湾華語」を無料で聴いてみましょう!
リスクといえば、無料体験期間が終わると、自動的に有料会員扱いとなり「会員費1,500円」が請求される点だけです。
退会手続きはホームーページから簡単にできるので、アラームを設定したり、手帳に記入したりして、気をつけさえすれば大丈夫です!
“耳を貸す”だけで使える、オーディオブックの“ながら”読書で、ぜひ「時間を有効に使った」新しい学習方法を試してみてください。
無料体験キャンペーンはこちらから→「Amazonオーディオブック(Audible)の公式ページ」
この記事が中国語学習のお役に少しでも立てたら嬉しいです。
それではまた
那我们下期再见!
ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法」を中心につぶやいています。
よければフォローお願いします!
チュウコツ(@chukotsu_twitter)