大家好!チュウコツです(@chukotsu_twitter)
中国語の勉強を通して、僕自身が最近こんなことで悩んでいました。
- 「中国語がうまく出てこない」
- 「中国語をしゃべる機会が少ない」
- 「中国語勉強がつまんない」
と、なんでか?考えてみたら、
新型コロナの影響で中国や台湾への出張も行けなく、中国語を使った交流が圧倒的に少なくなったのが大きな原因でした。
中国語をしゃべる実践の場がなくなってしまったのがデカい。
楽しくねー!ってのが心の底からの声ですね(笑)
語学勉強に必須なのが「興味を持ち楽しむ」ことです。
そして、この「興味を持ち楽しむ」ことが「継続」を生み出してくれます。
興味もなく楽しくないことを気合だけで「継続」できる!なんて、人間よくできていません…。
そして中国語は「継続」さえすれば必ず習得できます!
語学をモノにするうえで最も重要なのは、「継続すること」。続けていれば必ず語学は習得できます。
「モノにならない」と嘆く人は、結局、勉強を続けていないのです。
どんなに効果的な学習法に出会えても、本人がそれを継続的に実践しなければ、上達しません。
参照:HSK・中国語検定 最強の学習法
▼「HSK・中国語検定 最強の学習法」レビュー記事はこちら

「中国語をもっと楽しみながら勉強しよう」
今の僕にはこれが必要でした。
そして、そのような環境がないか?
調べてみた中であったのが、中国語習得コミュニティー「Ba bao」でした。
「中国語教室」、「オンライン中国語スクール」、「Hello Talkなどアプリ」、「Netflixで中国語ドラマ」、、などなど
たくさんある中国語の勉強方法と比べて、この「Ba bao」がどんなサービスなのか?
この記事では、実際に「Ba bao」を使ってみて感じたことを、僕なりの視点でまとめてみました。
こんな方はぜひ参考にしてみてください!
- 中国語を独学だけで勉強している
- もっと中国語をしゃべる機会が欲しい
- とにかく楽しく中国語を勉強したい
- コスパよく中国語を勉強したい
- 中国語勉強仲間が欲しい
結論を少しだけお伝えすると、Ba baoはコスパ最高でめちゃくちゃ楽しく中国語を勉強できるサービスです!
もくじ
中国語習得コミュニティー「Ba bao」とは?
「Ba bao」とは、中国語を楽しくアウトプットする!にこだわり、中国語の習得を目指していくオンラインコミュニティーです。

中国語に興味を持つ人がオン・オフライン上で集まり、“楽しみながら”様々なサービスを利用することができます。
「Ba bao」にはざっくり4つのサービスがあります!
- チャイトーク
- Ba baoフィットネス
- Ba bao Tube
- あつまれ!中国語居酒屋

その主なサービスを見てみます。
とにかく中国語を楽しくアウトプット「チャイトーク」

「チャイトーク」は、ZOOMを使って、中国人MCと参加者が事前に決まったトピックに関して、ワイワイ楽しみながらアウトプットを磨いていくサービスです。
毎週「火・木・土」実施で月12回開催
火・木19:00-19:45
土13:00-13:45
時間は固定されていて、好きなときに参加し放題!
開催時にPCやスマホでZOOMで参加すると、「中国人MC」と自分以外の参加者がいてます。
そのときの参加人数にもよりますが、ランダムに少人数(3〜5人)のグループに分かれて、その中でお題にそって中国語を楽しくアウトプットしていきます。
実際にあったお題(テーマ)でこんなんがありました!
介绍一道中国菜的做法。
(一つ中
各グループでは、このお題にそい、中国語を使い話していきます。
この「チャイトーク」は中国語を学ぶ(インプット)というよりも、自分で学んできた中国語を実際にどんどん喋ろうぜ!
ってノリですね。
あとで詳しく紹介します!
動画コンテンツで楽しく学べる「Ba baoフィットネス」

- HSKテスト対策
- 動画問題
- クイズ
これら中国語学習コンテンツを、PC・スマホで「中国語の動画」を使いながら楽しく勉強することができます!
HSKテスト対策では、1級〜3級までの過去問みたいなのが用意されているので、ほんとにテスト対策になりますね!
「Ba bao」はHSKの試験運営をしている「Gogaku」という中国語教室が運営してます。
なので、このHSK学習コンテンツだけでも、勉強しがいがあると思います!
Facebookグループ「Ba bao Tube」

YouTubeのパクリっぽい名前ですが全然関係なくて、むしろFacebookと連動しています(笑)
Ba baoの会員になると、会員限定のFacebookグループに参加することができます。
Ba bao会員で、中国語や中国に関わることをシェアし合うツールとして用意されている感じですね!
「この中国語ってなんていうの?」
「このドラマ、中国語勉強におすすめだよー」
「今度、東京で交流会します!」
などなど。
こういうのが用意されていると、中国語勉強での悩みなどがシェアできるので心強いですね。
オンライン交流会「あつまれ中国語居酒屋」
月一回の大イベントらしく、居酒屋感覚でみんなでお酒や飲み物を飲みながら楽しく中国語を語ろうぜ!
的な、会員専用オンライン交流会です。
僕はまだ参加したことがないので、参加でき次第感想をレビューしてみますね。
感想:楽しく中国語を話せる環境が最高にいい!
「Ba bao」を使ってみて、一言で表せと言われたら、こう言います☝️
「Ba bao」の「楽しく、気軽に、コスパよく」中国語を話す環境というのは、独学や中国語教室では得られない環境です。
中国語教室は値段が高いし、なんか敷居も高い。
オンライン中国語スクールはなんか機械的で、楽しさにかける。
独学では不安だし、中国語をもっと気軽に楽しみながら話してみたい。
中国語勉強をしている方、かつ独学者であればこんなん思う方も多いかと思います。
こんな問題を解決してくれるのが「Ba bao」です!
- 楽しく
- 気軽に
- コスパよく
この三拍子がどんなもんか?僕が実際に使ってみてた感想をまとめてみます。
めっちゃ楽しい

「めっちゃ楽しい!」
まずはこれを一番にお伝えしたい!
この楽しさは、「Ba bao」のメインサービスである「チャイトーク」で一番感じられます。
ZOOMを使い、チャイトーク参加者(中国語学習者)と、中国語のトークを重ねていくのですが、これが思ってた以上にいい!楽しい!
その楽しいチャイトークの中身を少し紹介してみます!
チャイトークは事前に用意されるZOOMのURLから指定時間に入ると、こんな感じで進行していきます。
- リスニング練習
- お題にそった中国語アウトプット練習
- フリー中国語アウトプット練習
- 総括
チャイトークは運営者の日本人と、パートナーの中国人の二人でテンポよく進められていきます。
1、リスニング練習
先ずはウォーミングアップとして、リスニング練習が4〜5分間。
中国人先生が用意した「中国でのニュース」などを、先生が読み上げていくので中国語耳にする練習です。
内容は結構むずい・・・(笑)
理解する!というより、ほんと中国語に慣れよう!って感じでokです。
2・3、中国語アウトプット練習
ここからが本番!
ZOOM上で、3〜5人にグループに分かれ
15〜20分:お題にそった中国語アウトプット
15〜20分:フリー中国語アウトプット
と、チャイトークのコンセプトである「中国語を楽しくアウトプットしまくる!」が始まります。
ある日のお題(テーマ)です!
介绍一道中国菜的做法。
(一つ中
僕は中国料理なんて、チャーハン(炒飯)くらいしか作り方知らなかったので、中国語を使って一生懸命みんなに説明しました。
そのときに意識したのが、
「把構文」を使う
章立(3〜4ステップ)で完結に言う
この2点で組み立てて、中国語を使い実際にアウトプットしたのです。
たしか、こんな感じで👇(一部分)実際に話したと思います!
「把蔬菜,肉类等切成一口大小」
(野菜、肉類を一口大に切る)
「把调味料放到锅里」
(調味料をフライパンに入れる)
上の中国語を見ても、「簡単だし読める」と思う人も多いかと思います。
けど、実際に自分の口から人に伝えるのって、また違った能力(発音力、スピーキング力、表現力、感情など)が求められるんですよね。
これは独学だけでは絶対に身につきません。
自分で学んだことは、外で人に伝える過程でどんどん磨かれて、理解される洗練された言葉になっていくのです。
そして、外で人に伝える過程っていうのは、大体が「失敗」することが多いです。
みんな(もちろん僕も)失敗が怖いから、「外で人に伝える=アウトプット」ということを疎かにしちゃうんですよね。
「Ba bao」のチャイトークなら、そこを仲間同士で楽しくできちゃうのがほんと魅力です!
他の参加者はしっかりと僕の中国語を聞いてくれ、話し終わると感想や質問などを中国語で投げかけてくれます。
「用什么调味料呢?」
「我也很喜欢炒饭」
「其实炒饭的做法是很难的」
などなど、僕のチャーハントークから色々な中国語が出てきて、みんなでワイワイしている時間はほんと楽しいですね!
楽しくなると、自然と「多く喋ろう!」という気持ちになっていることに気づきます。
- 自分の口から出した中国語が他の人に伝わってる!嬉しい!
- おー!中国語で会話ができてる!
- あ!この表現や発音は私まだダメだ。
- この人のあの表現方法は勉強なるな!
- もっとうまく喋れるようになりたい!
こんな感じで、楽しい時間の中で、高揚感が生まれるんです。
中国語を少しでもうまく喋れるようになりたい!
「Ba bao」にはこんな目的を持った仲間が多数いてるので、その仲間とワイワイ楽しみながら、切磋琢磨しながら目的へ向かっていってる感じです。
中には、まだうまく中国語を喋ることができない参加者もいます。
しかし、「チャイトーク」には周りの人が助け合う、みんなで共感するというルールがあり、参加者間でそれが徹底されているのでご安心を。
楽しみながらとことん中国語でアウトプットするという環境ができていて、とても最高ですね。
お題にそった中国語アウトプットの後は、またグループが別れて、フリートークとなります。
4、総括
中国人先生から、今日のチャイトークを通して感じたこと、よかったこと、アドバイスなどが中国語でされます。
めっちゃ気軽に使える
「Ba bao」はスマホやPCを使ったオンラインサービスなので、どこでも使えます!
(ネット環境は必要)
「チャイトーク」の参加者は、外出先のカフェからスマホで参加している人もいます(マスクつけて)。
これ、まじで便利!
スマホさえ持っていたら場所の制約がないので、どこでも使える、参加できるというのはとても使い勝手がいいです。
コスパが最高にいい
「Ba bao」は有料サービスで、月額5,980円かかります。
- チャイトークで「月12回アウトプット練習」
- Ba baoフィットネスで「動画学習コンテンツ使い放題」
- Ba baoチューブで「中国語学習者と情報交換」
- あつまれ!中国語居酒屋で「中国語友達をつくる」
これだけの、コンテンツを使えて「月5,980円」ですよ!
※さらにキャンペーンもあり
中国語教室は「1レッスン(50分程度)で4,000〜7,000円」
オンライン中国語スクールでも「月額5,000〜10,000円」
って状況ですから、これらと比較すると、「中国語を勉強する、楽しくたくさんアウトプットする」というサービスとしては格安だと思います。
それに、個人的に思うことは、無料や極端な低額サービスって、参加者のマナーが悪くなるんですよ。
TwitterとかSNSはまさにそれで、やたらとマウント取ってくる輩、なんクセつけてくる輩が多いですね。
語学初心者の場合、こんな悪循環に陥ってしまいます。
喋るのが怖い。けど、やっと勇気を出して喋ってみた。
笑われる。無視される。
それに傷つき萎縮してしまう。
自然とアウトプットが少なくなる。
気づきが少なくなる。
成長できない・喋れるようにならない。
全員が全員あてはまるわけではないですが、このような環境になったら最悪です。
「Ba bao」は参加者間でのマナーがしっかり守られていて、同じ目的を持つ仲間で安心した環境が作られています。
きれいごと抜きに、お金を払うということは、「快適な環境を買う」ということにもなるので大切ですよ。
飲み代など1〜2回我慢すれば大丈夫!(笑)
良くない点は?

「Ba bao」を使ってみて、良くない点をあげるとこんな感じです。
- 入門者・上級者にはおすすめしない
- チャイトークの時間帯が固定
- Ba bao Tubeがほぼ日本語のみ
Ba baoのサービスは、初級者〜中級者向けのサービスだと思います。
「ピンインが読めない」、「発音がうまくできない」、「自己紹介を中国語で言えない」などの入門者から初心者には、少し早いサービスだと感じました。
アウトプットするには、インプット学習による中国語のストック(語彙量、中国語の言い回し)が一定量はある!という状態が好ましいです。
目安としては、HSK3級レベルは合格している状態(僕の超勝手な感覚)
また、逆に上級者の方にはおすすめしません。
初級〜中級者の参加者が多いので、その中の会話に入っても、少し物足りなく感じるかと思います。
前述の通り、チャイトークの時間帯は固定されています。
火・木19:00-19:45
土13:00-13:45
スマホやPCさえあれば、どこからも参加できるので場所の制約は受けませんが、時間帯はどうにもならないですね。
他の参加者と一緒に受けるサービスなので、こればかしはどうしようもない・・・。
中国語勉強の仲間で情報交換を行うFacebook上の「Ba bao Tube」は、情報交換の場として便利です。
それに、中国語勉強の友達をつくる場としてもとても心強いですね。
一方で、現状はオフ会のやり取りなどが日本語をメインとしてされている感じです。
もっと中国語勉強の方法や、中国語に関しての交流を中国語でやれるようになれば、よりいいのになぁってのが改善してほしい点です。
「Ba bao」への無料体験方法
「Ba bao」はLINEを使って各サービスを使用することができます。
まずは「Ba bao」がどんなサービスなのか?自分に合いそうか?
自分で実際に試してみましょう!
「チャイトーク」の無料体験方法をご紹介します。
こちら「Ba bao中国語習得コミュニティー」から、QRコードをスキャンして、LINEの友だち追加をします。
すると、このような案内メッセージが届きます。

メッセージ下部に【無料体験コードお持ちの方】コードをそのまま送信ください!
とあるので、
chukotsu015
と、メッセージをそのまま送りましょう。

しばらくすると「Ba bao」アカウントから、無料体験の案内などが送られてきます!
まとめ
中国習得コミュニティー「Ba bao」についてご紹介しました。
最後にポイントをまとめてみます!
Ba baoとは?
月額5,980円で中国語勉強の仲間と一緒に楽しくアウトプットしながら、中国語習得を目指すコスパ最高のサービスです。
独学では絶対できない、アウトプットを「楽しく、気軽に、コスパ良く」使えるサービスが盛りだくさんです!
Ba baoはこんな方におすすめ!
中国語独学者で、アウトプットの機会を増やしたいと思う、初級から中級者の方。
コスパ重視!中国語勉強の仲間増やしてー!もっと中国語楽しく勉強してー!
なんて方にもおすすめです。
Ba baoを活用すると?
一人では習得が難しい中国語を、仲間と一緒に楽しく、継続することできる!
最初にも触れましたが、中国語は継続さえすれば習得できるようなります。
その「継続」をするためのサービスとして、「Ba bao」を一つのオプションとして活用してみましょう!
まずはぜひ無料体験を活用して、ご自身でそのサービスを確かめてみてください。
【無料体験の方法】
- Ba bao中国語習得コミュニティー
- QRコードをスキャン
- LINEの友だち追加
- 無料体験コードchukotsu015と送信
この記事が中国語学習のお役に少しでも立てたら嬉しいです。
それではまた
那我们下期再见!
ツイッターでは、「使えそうな中国語単語やフレーズ」「中国語のおすすめ勉強方法」を中心につぶやいています。
よければフォローお願いします!
チュウコツ(@chukotsu_twitter)